続・非名阪25号線 上野市農人町〜天理市

そのK おまけ・考察。

我ながら便利でよく走らさせてもらってる名阪国道25号線。地図を見たばかりにもう一つの25号線、非名阪を走ってみたくなりました。前回は四日市〜上野市を走ったので、この続きを寒い寒い12月の今日、遂行しました!

[169]25号線を針に向かう。看板に偽りはないが、かなり挑戦的な看板だ。

[170]国道169号線とのクロス。西名阪の案内と上野の行き先は別になっている。

[171]距離表示。福住まではこれは名阪経由でも非名阪でも正しい。天理東は名阪にしかありません。

[172]きました布留交差点。福住へは天理バイパスを使えと。まっすぐにいっても福住以降いけますが標識には直進に地名はありません。酷道が・・・。

[173]170と同じ場所で亀山方面を見ています。たしかにここから入り口がすごく狭くなりそう。直進非名阪。左折名阪国道、右折25号天理バイパスです。 [174]171を左折して名阪国道天理東ICの入り口です。入りやすいし、無料やし言うことない道ですね。
[175]さっきの神野口高速バス停です。一瞬で通り過ぎました。

[176]帰りにインプレッサに乗せてもらいました。またあそびにいくわ〜^^

[まとめ]

国道は主要都市間を結ぶ重要道路。特に1桁、2桁国道はそのなかでも重要都市間をむずぶための国道で全国に58本しかありません。全体的に2桁国道たるものはここほど貧弱なものはないでしょう。位置づけとしては名阪国道が25号線をなのっているので問題ないのですが、一応25号を現役で名乗ってるのでそれはそれで問題でしょう。名阪を使う地元の人は非名阪を旧25号と呼ぶようですが、もったいない。こいつはまだ現役です。しかし、現実主要都市間をむずぶ役割は名阪国道が担っているので、存在意義は生活道、抜け道、酷道マニア向けとなっているようです。


戻る