続・非名阪25号線 上野市農人町〜天理市 |
そのJ 天理ダム〜布留(終点)・おまけ |
我ながら便利でよく走らさせてもらってる名阪国道25号線。地図を見たばかりにもう一つの25号線、非名阪を走ってみたくなりました。前回は四日市〜上野市を走ったので、この続きを寒い寒い12月の今日、遂行しました! |
![]() |
![]() |
[153]天理ダムの真ん中。ありましたおにぎり!このダム上も国道25号線だったのだ。通行止めだが・・・。 |
[154]ダム側から天理市方面へ行くと見れる黄色い看板。なんで黄色なんだろうか? |
![]() |
![]() |
[155]天理ダムを下る。そこにはおおきな天理ダムが。まさかアノ上も国道25号なんで予想できへんなぁ。 |
[156]天理ダムを背に天理市中心部へ向かいます。道は2車線で安心ですがカーブと下り坂に注意。 |
![]() |
![]() |
[157]さらに下っていきます。結構頻繁におにぎりを発見できます。 | [158]この表示が見えたら注意です。どちらも25号ですが、直進天理バイパス。より酷道ということで右に曲がります。 |
![]() |
![]() |
[159]158を曲がるところで撮影しました。ここは発見は難しいね。そういうオレも一度は過ぎていってしまいました。 | [159-1](追加)158を曲がったすぐの道。こんな感じに酷道区間が続きます。 |
![]() |
![]() |
[160]この細い道にもちゃんとおにぎりがあります。ここにすんでるひとはこれを見て疑問に思わないのかな? | [161](追加)再びバイパス25号と一瞬合流。ここでも迷わず細い25号線へ行きます。 |
![]() |
![]() |
[162](追加)2回目の分かれ道でも一応看板がありますが、直進しかおにぎり表示はありません。正しくは右折 | [162](追加)分かれ道を進むとこんな感じ。酷道を継承します。 |
![]() |
![]() |
[162](追加)以下、こんな感じの道を下ります。 | [162](追加)大型、大特はもちろん通行禁止です。 |
![]() |
![]() |
[163]もうすぐ布留です。天理教のはっぴを着た人が歩いていました。ここは天理教バスが通るみたい。 | [164]布留交差点。非名阪はここで終わります。が25号はまだ続いて南森町まで行きます。ツアーはここまで。 |
■奈良県側から三重県を見た25号非名阪の表記 | |
![]() |
![]() |
[165]おまけです。24号から25号へ分岐します。直進は京都。ここを右折します。 | [166]24号と分かれた25号線。ここから布留までは都会の道として走ります。 |
![]() |
![]() |
[167]直進は針、上野。しかしこのままいくととんでもない道を走ることになる。いいのだろうか、この看板は。 | [168]天理市役所を越えました。おにぎり発見。 |