今日の京都 京都女郎花今日の京都 京都女郎花
 | HOME | 京都観光 | 京都の道 | 祇園祭 | 全国国道 | 海外旅行 |

 京都女郎花 全国酷道調査

暗峠奈良街道国道308号線 尼ケ辻(三条大路2丁目24クロス)~東大阪市枚岡箱殿(枚岡駅)

今や第二阪奈、阪奈道路、南には南阪奈道路と、奈良から大阪に行くには2つの有料道路と1つの府道があります。ましてこれから紹介する暗越は果たして利用価値がどの辺りあるのか、それでも立派に存在する国道308号線。今回はココを前半はS15で、後半は50CCで抜けてみました。登山者も多く、車両も多い。存在価値はありそうです。

 

走行図8

峠全体図

 

弘法大使の水から

 

[83]そしてどんどん下っていきます。すべりやすいの看板が見えます。

 

[84]弘法太子の水みたいです。でも飲めないみたい。

 

 

 

 


[85]この溝が原付にとって難点になりました

 

[86]大きなS時カーブです。この勾配にこのカーブはバイクにはきつい。もちろん、車もきついと思います。

 

 

 



[87]坂は大阪側のほうがきつい気がします。

 

 

[88]落成注意が2個連続であります。

 

 

 



[89]この辺では東大阪の町がきれいに見えます。

 

[90]ちょっと東大阪の町を撮影しました。

 

 

 

 



[91]何個か社を発見してます。

 

[92]この辺は大阪府民の森みたいです。

 

 

 

 



[93]枚岡駅まで残り900mとなりました。

 

[94]府民の森入り口。左折。

 

 

 

 



[95]法照寺の住職さんも上るの大変です。

 

[96]家並みも見えてきました。ラストスパートです。

 

 

 

 



[97]家並みに入ってしまいましたそれでも狭い路地が続きます。

 

[98]生活歩道のような道です。

 

 

 

 



[99]坂の勾配もきついまま、下っていきます。

 

[100]道幅は相当狭いです。

 

 

 

 

 

[101] 滑りやすいの看板のでかいやつ

 

[102]一通区間

 

 

 

 



[103]一通区間出口目の前は近鉄線

 

[104]枚岡出口そばの一通迂回案内看板。

 

 

 

 



[105]枚岡の、暗越奈良街道の大阪側入り口は一通です。

 

[106]とりあえず近鉄をくぐって箱殿まで向かいます。

 

 

 



[107]308おにぎり発見。大阪側では第一号です。

 

[108]箱殿交差点。終点です。これより先は府道になります。308は新石切から大阪方面へ阪神高速と併走する、とても信じられないくらい大きな道に変わります。

 

 

 

INDEX