今日の京都 京都女郎花今日の京都 京都女郎花
 | HOME | 京都観光 | 京都の道 | 祇園祭 | 全国国道 | 海外旅行 |

 京都女郎花 京都三大祭の一つ祇園祭

京都は観光地として大変有名です。そのなかで、夏の風物詩といってもいい、大きな祭り、祇園祭をピックアップしました。京都三大祭、葵祭・時代祭と祇園祭。この祭を見るなら是非しっていてほしい情報があります。

まず、祇園祭とは?

八幡・北河内

祇園祭は八坂神社の祭礼で、大阪の天神祭・東京の神田祭とともに、日本三大祭のひとつに挙げられており、その歴史の長いこと、またその豪華さ、祭事が7/1~7/31と1ヶ月にわたる大規模なものであることで広く知られています。 およそ1100年前、神泉苑に日本全国の国の数の鉾66本を立て、祇園の神を祀り災厄の除去を祈る祇園御霊会を行ったのが始まりと伝えられています。 祭のハイライトは17日と24日に行われる33基の山鉾巡行。「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にされています。 なお、祇園祭山鉾巡行は、平成26年、7月17日の前祭巡行(23基の山鉾)と24日の後祭巡行(10基の山鉾)の2度の巡行が49年ぶりに復興しました。 令和2年、新型コロナウイルス拡散防止のため、山鉾巡行は中止になるようです。

 

場所は?

祭自体は一か月行われるのですが、ハイライトが、前祭の宵々山~山鉾巡行(7/15~7/17)と後祭の宵山~山鉾巡行(7/22~7/24)に分けられます。
2014年に前祭と後祭が分割されたため、地図のように同時にすべての山鉾を見ることはできなくなりました。

祇園祭案内地図

クリックで拡大します。


茶色の吹き出しが前祭の山鉾の初期位置で鉾立の終わる7/12ごろから、7/16の深夜~7/17の早朝までそこに居ます。
橙色の吹き出しが後祭の山鉾で7/20ごろから7/24の早朝までそこに居ます。

最寄りの駅は阪急京都線、烏丸駅が祇園祭山鉾の中央に位置します。東の京阪電鉄祇園四條、または北にある、京都市営地下鉄烏丸御池駅からでも十分回れます。京都駅から来る場合は地下鉄か、市バス、四条堀川バス停が便利です。

山鉾の種類

祇園祭

全部で33基あり、それぞれの町内で祇園会が行われ、また祇園囃子も練習されます。練習日あたりに鉾町あたりに居ると、祇園囃子が聞こえてきますよ。2014年に大船鉾が復活し、鷹山が2022年復活しました。もしかすると、まだある休み山も復活するかもしれません。地図上の布袋山は飾り山として復活。「居祭」として存在しています。

スマホ最適化済みページ 長刀鉾 霰天神山 

郭巨山 蟷螂山 函谷鉾 油天神山 綾傘鉾 占出山 月鉾 鶏鉾 孟宗山 太子山 木賊山 菊水鉾 伯牙山 四条傘鉾 芦刈山 白楽天山 山伏山 保昌山 放下鉾 岩戸山 船鉾 橋弁慶山 北観音山 鈴鹿山 浄妙山 黒主山 南観音山 鯉山 八幡山 役行者山 大船鉾

 

山鉾の巡行順

京都花灯路

巡行順は上記ではありません。毎年、7/4に京都市役所議会でくじとり式が行われ、そこで決定します。しかし、くじとらずで巡行順が固定されている山鉾もあり、前祭の長刀鉾函谷鉾放下鉾岩戸山船鉾 後祭の橋弁慶山北観音山大船鉾はくじを取らず、順番は固定。また、綾傘鉾四条傘鉾は毎年7番、15番を交互で入れ替える。当サイトでも祇園祭NEWSで巡行順を発表します。話題になるのは山一番。つまり前祭り第二番目が実質上のくじ一番です。

各年の祇園祭ニュース