LOCAL INDEX  
南観音山 みなみかんのんやま(曳山)

俗に「北観音山の観音様は男だが、南観音山は女性なので、南では宵山の夜更けに翌日の巡行の無事を祈って“あばれ観音”の行をされる」といういい伝えがあり、「あばれ観音」の別名がある。楊柳観音像と善財童子像を安置する。後祭の最後尾暫定32番。


 

祇園祭 宵山

新町通蛸薬師下ルにある南観音山。後祭最後尾の暫定32番。俗に女山ともいわれ、女性も上ることができる。16日の23時頃からはあばれ観音の行を行う。曳き手が曳く曳山で柳枝もつける。楊柳観音像と脇侍の善財童子像を祭っています。


 

百足屋町 町会所

町会所では楊柳観音像と脇侍の善財童子像が見れます。23時過ぎるとにわかに町会辺りが騒がしくなり、あばれ観音の行が営まれます。観音様は布でくるまれ、新町通りをあばれまわります。


 

南観音山 山鉾巡行

観音様があばれたおかげで穏やかに進む山鉾巡行の最後尾。見送は加山又造の原画による「龍王渡海図」。旧前掛の「異无須織」ペルシア絹絨毯は世界的に有名。




新町通蛸薬師下ル

新町通の蛸薬師と錦の間にある。新町通りで最も混むところ。夜のあばれ観音の時間までずっと混雑している


大きな地図で見る
 


 
>>巡行順はくじ引きによって毎年変わります
 
山鉾別インデックス(2012年巡行順序)
長刀鉾 郭巨山 霰天神山 蟷螂山 函谷鉾 油天神山 綾傘鉾 占出山 月鋒 孟宗山 太子山 木賊山 菊水鉾 伯牙山 四条傘鉾 芦刈山 鶏鉾
白楽天山 山伏山 保昌山 放下鉾 岩戸山 船鉾 橋弁慶山 北観音山 鈴鹿山 浄妙山 黒主山 南観音山 鯉山 八幡山
役行者山 大船鉾