LOCAL INDEX  
船鉾 ふねほこ

『日本書紀』の神功皇后の新羅出船。屋形内に飾られているのは神功皇后の人形。鉾は一風変わった全体が船の形をしている。安産のお守りが寄与される。新町通綾小路下ルにある。先の祭りの最後尾23番暫定


   

祇園祭 宵山

新町通綾小路下ルにある船鉾。全体が船の形をしている一風変わった鉾。先の祭最後尾を飾る暫定23番手。舳先には金の鷁(げき)、船尾には螺鈿(らでん)細工で飛龍の蛇がついています。鉾の上には神功皇后と、皇后を守る磯良、住吉、鹿島の三神像が安置されています。ご神体に巻かれているさらしは腹帯として授与されます。


   

船鉾町 町会所

町会所ではご神体の三神が見れます。勇ましい三体に安産の腹帯も祀ってあります。そして、船先の鷁。これは金色で美しい。螺鈿細工の蛇もみてほしいし、見送りの「綴錦龍に青海波」が舵の下から見えます。必見です。


   

船鉾 山鉾巡行

先の祭の最後尾ということで気合も入る鉾です。音頭方は車輪の上に立っててほんとに一風変わった巡行シーンでもあります。横から見たら鯉山と同じように川を進む船みたいです。




新町通綾小路下ル

新町通の南側にあります。ちょっと変わった形をしているので鉾内に入るのもいいかと。近くには岩戸山があります。


大きな地図で見る
 


 
>>巡行順はくじ引きによって毎年変わります
 
山鉾別インデックス(2012年巡行順序)
長刀鉾 郭巨山 霰天神山 蟷螂山 函谷鉾 油天神山 綾傘鉾 占出山 月鋒 孟宗山 太子山 木賊山 菊水鉾 伯牙山 四条傘鉾 芦刈山 鶏鉾
白楽天山 山伏山 保昌山 放下鉾 岩戸山 船鉾 橋弁慶山 北観音山 鈴鹿山 浄妙山 黒主山 南観音山 鯉山 八幡山
役行者山 大船鉾