LOCAL INDEX  
放下鉾 ほうかほこ

真木のなかほどの「天王座」に放下僧を祀るのに由来する。日、月、星の三光が下界を照らす形をしている。別名すはま鉾。巡行中、鉾の上の稚児人形が稚児舞を披露する。四条通の御旅所付近や御池通の有料観覧席前で!公式ホームページもあります。


 

祇園祭 宵山

四条通から新町通にひとつ北にいったところにある。狭い新町通りにある放下鉾は鉾だけにひときわ大きく見える。鉾立時には鉾が横たわっているためその大きさを実感できる。聳え立つ鉾の天王座には放下僧があり、これが由来となる。

 

 

小結棚町 町会所

町会所では鉾内見物ができます。鉾を見上げると鉾頭には日・月・星の三光が下界を照らす形を示すのがわかるが、その型が州浜(すはま)に似ているので「すはま鉾」とも呼ばれます。囃子方を一般公募しているので小学生の方は参加いかがですか?

 

 

放下鉾 山鉾巡行

水色の音頭方と赤い前掛が印象的な放下鉾。迫力の辻回しはやはりカッコイイ。鉾中央の天王座にある放下僧の像がみえる。放下僧とは曲手毬や輪鼓を操る雑芸人のことで、諸縁を捨てて世の中に執着しないことをいいます。いろいろのことを楽しんで生きたいですね。

 



新町通四条上ル

四条通から新町通りへひとつ北にあります。新町通りは狭いですが目立ちます。このあたりには郭巨山や月鉾があり、山鉾が犇いている。


大きな地図で見る
 


 
>>巡行順はくじ引きによって毎年変わります
 
山鉾別インデックス(2012年巡行順序)
長刀鉾 郭巨山 霰天神山 蟷螂山 函谷鉾 油天神山 綾傘鉾 占出山 月鋒 孟宗山 太子山 木賊山 菊水鉾 伯牙山 四条傘鉾 芦刈山 鶏鉾
白楽天山 山伏山 保昌山 放下鉾 岩戸山 船鉾 橋弁慶山 北観音山 鈴鹿山 浄妙山 黒主山 南観音山 鯉山 八幡山
役行者山 大船鉾