京都女郎花 バイクレポ
大学生のころ、友人に勧められて自動二輪の免許を取ったことで、少しずつライディングの感覚にはまって 、所有するに至ったオートバイ。初代バイクはHONDA JADE、2代目に併用所有でHONDA DIO。3代目は名古屋で一人暮らし中にとあるモニターとして借りたVESPA、そしてベスパ返却後、友人とたまたま寄ったバイク屋で衝動的に購入したFTR223と続きます!
HONDA FTR223(京都時代)マフラー交換
■純正マフラーを交換(2009.9.2)
購入してからほぼどノーマルで走っていたけれど、とうとう大きな変更をしました。マフラー交換です。ネットで探したBaz Deekというものです。
流石に6年もたつとある程度錆とかでてきています。これはこれでいいのですが、純正感と響かない音も飽きてきたのでいい機会です。
換装といっても。差し替えるだけなのでそんなに難しくありません。
換装完了しました。ショートノーズなので純正のものより短めです。見た目がいい長いのにするのにも悩んだのですが、ショートもそれなりにかっこいいし気に入りました。
HONDA FTR223(京都時代)ウィンカー交換
FTRのウインカーもホンダのその他のマシンと共通部品なのであまりかっこよくないので交換します。
フロントウインカーはこんな感じの四角いもの。近くで見るとそんなに悪くはない。
ヘッドライトの中にコードがぎっしり入っているのでこの中も開けて調整。結構狭いのでカツカツだ。
接続部分のステーはホームセンターでL字のステーを当てて固定。キタコ製のウインカー(妹にもらった)
リアウインカーは明らかにかっこわるい。四角の団子が三つ並んでいるみたい。これはもっと早く交換すればよかった。
一般にFTRにリアウインカーをつけるところはシート後方の下につけるのだが、私のFTRはタンデムバーで使っているので、ナンバーフレーム一体型のステーを買ってそれに接続してウインカーを設置。リアはクリアランプ型。
交換前(左)と交換後(右)
見た目もきつくなってスマートになりました。